「服の購入に影響するモデルとは?」消費者が魅力的に感じるモデルをアンケート調査

2025/09/19

「服の購入に影響するモデルとは?」消費者が魅力的に感じるモデルをアンケート調査 (2025/09/19)


調査概要

アパレル業界において、商品の魅力を伝えるために欠かせないのがモデルの起用です。

同じ洋服でも、モデルの年齢・体型・雰囲気によって伝わり方は大きく変わり、消費者が「自分にも似合いそう」と感じるかどうかを左右します。さらに近年は、SNSやECの普及によって、従来のファッションモデルだけでなくインフルエンサーや一般層を起用するケースも増え、モデル選びの重要性はますます高まっています。

そこで今回は、全国の20代〜50代の男女を対象に「購入したいと思うモデル像」に関するアンケートを実施し、その傾向を調査しました。

調査対象 全国の20~50代の男女
回答数 100
調査日 2025年9月17日
調査方法 インターネット調査

回答者属性

男女

年代

都道府県

職業

一般人モデルを選んだ人が32%で最多 ー 身近さが購買意欲を高める

あなたが「この服を買いたい」と思うのはどんなモデルが着ているときが多いですか?

・一般人モデル(ストリートスナップや素人起用): 32
・俳優、アーティスト: 19
・特にモデルは気にしない: 18
・インフルエンサー: 17
・プロのファッションモデル: 14


《一般人モデル(ストリートスナップや素人起用)》
  • ブランドのスタッフなど自分に似た年代や体型の一般人が着こなしているのを見ると、自分も着てみたいと思います。モデルさんはコーディネートの参考になりますが、自分が着た時とのギャップがあるので購買には繋がりにくいです。(40代/女性/大阪府/専業主婦)
  • プロの方は、洋服が本物以上に良くうつるのであまり参考にならないと思うから。一般の方が着てる印象を頼りに買いたいと思う。(30代/女性/栃木県/パート、アルバイト)
  • 自分と同じ一般人じゃないと、一般人である自分の参考にならないと思うから。その上で一般人が着て似合っているなら自分も似合うだろうと思って購入したくなります。(50代/男性/和歌山県/正社員)
  • 俳優さんやモデルさんが着ているお洋服も素敵だと思って欲しくはなりますが、「この服を買いたい」とまでなりやすいのは、自分の体型や年齢と近そうなモデルさんが着ている時です。やはり自分とかけ離れたスタイルの方と同じようには着こなせないのを理解しているからです。(30代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)
  • あまりにスタイルの良い有名人よりも自分の体型に近い人が着ていた方が、自分が着る時のイメージが湧きやすいから(40代/男性/愛知県/正社員)
  • WEARなどのファッションアプリをよく見るので、そこで気に入った服、好きなお店が使われていて、売っていると知ったら買いに行く。(40代/女性/東京都/パート、アルバイト)
  • モデルや芸能人はスタイルや雰囲気が一般人とかけ離れており自分が着た場合のイメージが湧かないから。インフルエンサーは着映えを主に気にかけていると考えるため、日常生活での着心地について触れなかったり宣伝になる良い内容しか発信しないから。ストリートスナップやショップ店員などのスナップを見ると、実際に着て日常生活を過ごしていることから、雰囲気や希望のイメージが湧きやすいから。(30代/女性/神奈川県/正社員)
  • スタイルが良いモデルは参考にならないため。(40代/男性/山形県/正社員)
  • 自分と外見がかけ離れている人の着こなしを見ても参考にはできないので、できるだけ一般の方のファッションを参考にしたいと思います。(50代/女性/東京都/正社員)
  • プロではないので素人っぽさに共感できる事で購入意欲は高まります。(20代/女性/東京都/正社員)
  • 一般の人の方が体型などに親しみやすい印象があって、自分がその服を着た姿をイメージしやすいから。(40代/女性/北海道/その他)
  • スタイルがいい人だと自分が来た時とイメージがかけ離れていて難しいから、一般人モデルくらいがちょうどいい(30代/女性/千葉県/専業主婦)
  • 良く見る雑誌の一般人モデルが着ているのを見て、可愛くてオシャレに思うことが多くあり買いたい気持ちになります。(50代/女性/北海道/正社員)
  • プロのモデルよりも身近で等身大な感じがするので、自分が着用したときのイメージに比較的近く感じられるから。(40代/男性/静岡県/正社員)
  • 芸能人やインフルエンサーではなく、一般の人が着こなせる服なら、自分にも着れる気がするから。(30代/女性/奈良県/自営業、自由業)
  • 自分と年齢や体格が似ているモデルさんの方がその服の着こなし方が分かりやすくて参考になるから。(40代/男性/福岡県/自営業、自由業)
  • 一般人が着ても華やかでよく見えるものが最も実用性があって自分に向くものだから(30代/男性/岡山県/正社員)
  • 自分と似た背丈、スタイルの方が着用していると、自身に似合うかどうかのイメージがより沸きやすいからです。(30代/女性/香川県/自営業、自由業)
  • 同じ身長に近いモデルさんの全身コーデを見ると、自分が着用した時のイメージが湧きやすい為です。(30代/女性/神奈川県/パート、アルバイト)
  • 自分に似た体型の人が着てる物を参考にしています(50代/女性/宮城県/自営業、自由業)

《俳優、アーティスト》
  • こんな風に自分も着たいなと思ってモチベーションになるからです(20代/女性/神奈川県/学生)
  • 好きな俳優やアーティストが着ていると親近感がありきてみたくなる(40代/女性/東京都/専業主婦)
  • この服欲しいと感じる時はアーティストがブランド服のモデルを担当してるケースが多いです。(30代/男性/岐阜県/正社員)
  • 好きなアーティストが着ているとカルチャーとの結びつきの強さも感じられて魅力度が増す(40代/女性/福島県/正社員)
  • 深田恭子さんです。ドラマやCMなどで着用してるお洋服は調べたりしています! ピンク系やワンピースなどふんわりしたコーデをしてる時どれもかわいくこんなふうに着たいと思いすぐ調べて買っちゃいます。みんな同じ考えなのかよく売り切れてることがあります。その際は何ヶ月でも待って再入荷で買ったりします!(30代/女性/兵庫県/専業主婦)
  • 着こなしがカッコよく、そのように自分もなりたいという憧れが生まれるため(30代/男性/東京都/正社員)
  • 好きで憧れている俳優がメディアで身につけている服だと欲しくなるから。(30代/男性/静岡県/正社員)
  • 憧れの俳優が着ているものと同じものを着られているだけで一体感や満足感を得られるから。(40代/男性/東京都/パート、アルバイト)
  • スタイルも良くかっこいいので、服もオシャレで惹かれるから。(20代/男性/東京都/正社員)
  • テレビで見ている俳優やアーチストの服を見るとかっこいいと思うからです。(50代/男性/愛知県/無職)
  • テレビや雑誌で見慣れている俳優さんやアーティストが着ていると、年齢や体型に近い人が多くて、自分にも似合うかも。と思えるからです。特に落ち着いた雰囲気のある人が着こなしていると、生活の中でも浮かずに着られそうだと感じます。若いモデルさんだと素敵でも現実味がなくて、買っても着こなせない気がします。(50代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
  • 何か他の人とは違う個性を持っていて、自分自身の芯がしっかりしている印象があるので、そういった人を真似したいという気になる。(40代/男性/東京都/正社員)
  • 人気者が来てると欲しくなるから(20代/女性/宮城県/パート、アルバイト)
  • 本物のモデルはプロすぎて、素敵ですが自分とかけ離れているので参考になりにくいです。俳優さんは個性が様々ですから、自分に似ているような背丈の俳優さんやアーティストが来ている服は参考になると思いました。(50代/女性/大阪府/正社員)
  • 有名人や人気者が身につけていると「多くの人に受け入れられている」「間違いのない選択」という安心感が生まれる(50代/男性/広島県/無職)

《特にモデルは気にしない》
  • モデル体型ではないので同じような着こなしはできないと思っているので、服を買うときは信用できるなと思う店員さんと話しながら買いたい。以前同じ店舗で、いつも買う店員さんと違う方から買ったものはどうもしっくり来なかったこともあるので、適切にアドバイスをくれるような方から買いたい(40代/女性/北海道/派遣社員、契約社員)
  • 服自体のデザインに目が行くことが多いので、モデルはほとんど気にしていません。(50代/女性/北海道/専業主婦)
  • モデルと自分は全く違う体型ですし、また一般人モデルだとしても、体型は人それぞれ。結局自分で着てみないとわからない。(40代/女性/北海道/正社員)
  • 服を見るとき、モデルではなくマネキンや機能性を見て購入することが多い為です。(40代/男性/岡山県/正社員)
  • 服のコーディネートだけを見ているのでモデルは参考にしていません。良いなと思った服装と自分の顔を照らし合わせて購入を考えています。(30代/女性/北海道/パート、アルバイト)
  • モデルが着ているお洋服を見て欲しいと感じたことがあまりないため。モデルが誰であっても「可愛い」「自分に似合いそうだ」と思ったら欲しくなるため。(20代/女性/神奈川県/正社員)
  • 俳優やアーティストといった特別な体格スタイルを自分に当てはめても無謀で、自分の好きな合いそうなものが分かるのでそれで満足している。(30代/女性/東京都/派遣社員、契約社員)
  • 服のデザインや色が大事なのでモデルはあまり気になりません。(30代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
  • モデルなどスタイルのいい人が着ていても、自分には似合わないと思ってしまうため、あまり参考にはしないからです。(40代/女性/埼玉県/専業主婦)
  • 特に着ている人は気にせず、自分と同じくらいの身長の人がいればその人を参考に、着たらこんな感じなのかなと買うことはあります。(20代/女性/岡山県/正社員)
  • 自分の好みのデザインに合致するものであればなんでも欲しくなるから。(30代/男性/神奈川県/自営業、自由業)

《インフルエンサー》
  • 俳優やプロの方が着ているものは前提として、お値段が高く手に入らないので。 インフルエンサーさんだと価格的にも手が届くものが多いし、どちらかというと一般人よりなので、自分でも着れるかなって思います。モデルさんは徹底的な食事管理して、やっと着れるもの。俳優さんはオーラーがあってこそその服が合うっていうイメージ。(30代/女性/岐阜県/自営業、自由業)
  • 見た目が美しく、かつプロのモデルよりは親近感が湧くから。美しさと自分の日常で着ている姿を想像できるかが重要。(20代/女性/神奈川県/学生)
  • 流行りに敏感なイメージだから(20代/女性/富山県/その他)
  • YouTubeやインスタグラムを見ることが多いから、素敵な女性が着ている服やコーディネートに目がいき、購入したいという気持ちになる(40代/女性/神奈川県/専業主婦)
  • 金額的にも購入がしやすく、服も合わせやすいから。(20代/女性/東京都/正社員)
  • インフルエンサーなら手頃価格でおすすめの服を紹介していることが多いから(20代/女性/岩手県/学生)
  • プロのモデルさんが似合っても自分には似合わない。似たような体型の人がうまく着こなしてるのを見て購入したいと思います。(40代/女性/埼玉県/専業主婦)
  • プロのモデルや芸能人が着ている服装は、手が届かないほど高いブランドのものが多かったりするし、そもそもテレビで見かけただけではどこのブランドかはわからなくて調べようがないのであまり参考にしてはいない。インフルエンサーだと、スポンサーPRも中にあるけれど、リアルな感想だったり、リアルな体型だったりするし、様々なシチュエーションでのコーディネートを教えてくれたりと一番身近に感じられる。(40代/女性/神奈川県/専業主婦)
  • インフルエンサーの方はお手頃価格の服を着用している為、真似してみたくなります。(30代/女性/愛媛県/パート、アルバイト)
  • InstagramやTikTokなどのSNSツールで、同年代のモデルの人が着ている私服コーデなどにすごく惹かれます。自分と同じ世代の人だと、自分が来た時の姿が想像しやすく、真似しやすいからです。(20代/女性/大阪府/学生)
  • この服装いいなと思ってみている海外インフルエンサーのインスタなどをよく参考にしているため。(30代/男性/神奈川県/正社員)
  • 自分自身が背がひくく太っているため、ぽっちゃり系の大きいサイズのモデルさんの身長が150-155くらいの人たちがきている服をみるとイメージがわきやすく買いたくなります。(30代/女性/滋賀県/正社員)
  • 憧れでもあるし着まわせるアイテムなので買いたいと思う。流行にも乗りたい(30代/女性/茨城県/専業主婦)
  • 普段からSNSでよく見ているインフルエンサーが着ている服は、実際の生活シーンをイメージしやすいので参考になるから。(30代/男性/富山県/正社員)

《プロのファッションモデル》
  • プロのモデルさんは特にスタイルが良いため、どんな服でも魅力的にかっこよく見えて欲しくなってしまうからです(30代/女性/宮城県/専業主婦)
  • モデルさんが着るとかなり綺麗に見えて本当にうっとりするほど見入ってしまいますし、また見た事がない珍しいのがほとんどで目に留まります。(40代/女性/東京都/正社員)
  • ファッション誌などで好きなモデルさんが着ていると素敵に見えて、買いたくなったりコーディネートも真似したくなります。(40代/女性/鳥取県/自営業、自由業)
  • オンラインや雑誌でモデル着用の服を購入することが多いため。(30代/女性/滋賀県/派遣社員、契約社員)
  • ネットショップで服を見る事が多いのですが、その時に掲載されている方の服装を見て買いたくなります。(30代/女性/石川県/自営業、自由業)
  • 顔を知っている人だと服にその人の印象がのってしまうが、プロのモデルだとフラットに服の印象で見ることができる。(40代/女性/佐賀県/正社員)
  • プロのモデルさんが着ていると洋服の見せ方も上手いなと思いますし、とても綺麗で見ていて気持ち良いです。(40代/女性/埼玉県/専業主婦)
  • 着こなし方やポーズが魅力的に見えるから。(30代/女性/神奈川県/専業主婦)
  • モデルさん自体も可愛くてスタイルもいいし、服の見せ方もわかっているので、自分が来た時のイメージが湧きやすい感じがする。(40代/女性/神奈川県/正社員)
  • 服の見せ方が上手いし着こなしているから(40代/女性/大阪府/正社員)

まとめ

今回のアンケートでは「一般人モデル」が32%と最多を占め、消費者は身近で等身大のイメージに強く共感していることが明らかになりました。一方で、俳優・アーティストやインフルエンサー、プロモデルを支持する層も一定数存在し、それぞれが「憧れ」「トレンド感」「洗練された見映え」といった異なる価値を求めています。

企業にとって重要なのは、自社商品の価格帯やターゲット層に合わせて最適なモデルを選び、購買意欲を高める演出を行うことです。モデル選びは単なるイメージ戦略ではなく、売上に直結するマーケティング施策と言えるでしょう。

《調査結果の引用・転載について》

本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。 引用・転載される際は、「アパレルOEM検索」( https://apparel-oem.com/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。 調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。