「ファクトリーブランドに注目集まる?66%が『興味あり』と回答」アンケート調査

2025/07/11

「ファクトリーブランドに注目集まる?66%が『興味あり』と回答」アンケート調査 (2025/07/11)


調査概要

近年、商品の製造を行う工場が、自らブランドを立ち上げて消費者に直接商品を届ける「ファクトリーブランド」というビジネスモデルが注目されています。しかし、その存在や特徴について、どの程度知られているのでしょうか。

今回、全国の20代〜50代の男女を対象にファクトリーブランドに関するアンケートを実施し、認知度や関心の実態を調査しました。

調査対象 全国の20代〜50代の男女
回答数 100
調査期間 2025年7月7日〜2025年7月9日
調査方法 インターネット調査

回答者属性

男女

年代

都道府県

職業

 

ファクトリーブランドを知る人は2割にとどまる

「ファクトリーブランド」という言葉を聞いたことがありますか?

・内容を理解している: 20
・聞いたことはあるがよく知らない: 35
・初めて聞いた: 45  

購入経験は少数でも、関心層は6割超

ファクトリーブランドの商品を購入したことはありますか?

・ある: 17
・購入したことはないが興味がある: 66
・購入したことも興味もない: 17

《購入したことがある》
  • ファクトリーブランドのデニムパンツとジャケットを購入しました。特に国内縫製にこだわったブランドで、生地や縫製の質が高く価格も大手ブランドより割安に感じました。過度なデザインがなく長く着られるシンプルさも気に入っています。(30代/男性/岡山県/正社員)
  • 靴下を購入したことがあります。かなり品質が良いがそれに付加価値があるので料金が高い(40代/男性/奈良県/正社員)
  • トウキョウレザーファクトリーさんのドロップトートバッグを購入して使用しています。ファクトリーブランドは余計な装飾がなくシンプルで使い勝手重視、素材や縫製の品質の割にお手頃というイメージです。(40代/女性/東京都/派遣社員、契約社員)
  • 最近、あるファクトリーブランドのレザートートバッグを購入しました。大手ブランドのような華やかさはないけれど、革の質感や縫製の丁寧さから「ちゃんと作られているな」と感じます。使っていくうちに手に馴染んでいく感覚も、なんだかうれしくて。正直、これまでブランド名ばかり気にしていた自分に気づきました。無名でも、良いものは良い。そんな気づきをくれたのが、このファクトリーブランドでした。応援したくなるような、そんな温かみのある存在です。(50代/男性/神奈川県/正社員)
  • ファクトリーブランドの商品を購入したことがあります。品質が高い割に価格が抑えられている点や、他の人とかぶりにくいデザインに魅力を感じて購入しました。特にシンプルで長く使えるアイテムが多い印象です。(30代/女性/東京都/パート、アルバイト)
  • 数年前にオンラインショップでシャツを購入したことがあります。価格が手頃だったのと、製造元の工場が直接販売しているという点に安心感がありました。(30代/男性/富山県/正社員)
  • 初めてファクトリーブランドを知ったのは30年ほど昔、セレクトショップで服を購入した時、スタッフの方から説明してもらった。品質は有名ブランドと同等でありながら、価格は随分とこなれていてお買い得ですよ、と勧められた。あの当時は、レダエリ、ヴェスティメンタetcイタリア系のファクトリーブランドをよく購入した。主にジャケット類を購入したが、デザインも控えめなのが却って長い期間着ることができるポイントにもなり重宝した。(50代/男性/福岡県/無職)
  • ブランドの明記が違うだけで、品質はかわらないのでお得さがある。(40代/男性/東京都/正社員)
  • リーズナブルなのに高品質で安心感がある。ベーシックでシンプルなデザインが多くコーデに取り入れやすい。(40代/女性/福島県/正社員)
  • ブランド力が低いとは言え、高品質な製品を結構安く購入できるので、そこが一番の魅力ですね。(50代/男性/三重県/正社員)
  • 品質が良く、より自由な発想で制作できるから、個性がある製品に仕上がる可能性が高い。そこから派生していろんなブランドとのコラボだったりすることで付加価値が生まれると思います。(40代/男性/東京都/正社員)
  • 縫製、編立にこだわりがあり、質感の良さの感じました(50代/男性/神奈川県/自営業、自由業)
  • 品質は通常のアパレル品と同等で少し安価な印象があります。(50代/男性/兵庫県/正社員)

《購入したことはないが興味がある》
  • イメージですが、本来よりも安価で購入出来そう。アパレルメーカーとどう差別化しているのか気になる。縫製や生地に拘った商品や、大手では作れない個性的なものも小ロット製造出来そう。(30代/女性/佐賀県/パート、アルバイト)
  • 購入したことはないが、ファクトリーブランド全体の印象として生地、着心地が同価格帯より良いものが多そうな印象がある。シンプルなデザインを好み質に興味を持つ30代以降の層からはかなり人気が高そう。(20代/女性/兵庫県/専業主婦)
  • 初めて聞いたが、アパレルメーカーから製造を請けおっているなら品質は確かだろうし、アパレルメーカーを通さない分値段が安そうだから(40代/男性/東京都/正社員)
  • 工場が独自に企画している分、職人のこだわりや技術がそのまま反映された商品が多く、品質が高いイメージがあるから。(40代/男性/鹿児島県/自営業、自由業)
  • 工場ならではの技術力を感じられる質の高い商品を、割と安く手に入れられそうだからです。(40代/女性/青森県/専業主婦)
  • アパレルメーカーと大差ない商品を安価に購入出来そうだと感じたからです。(40代/女性/福井県/正社員)
  • 有名ブランドの製品を手がけてきた工場が自ら企画・生産するため、素材や縫製、仕上げなど細部にまでこだわった高品質な商品が期待できる点に魅力を感じます。ブランド料や中間マージンが少ないため、同等の品質でも手頃な価格で購入できるコストパフォーマンスの良さが関心を引きます。(50代/男性/広島県/正社員)
  • 品質にこだわった良い商品だというイメージはあるものの、身近に感じられないため実際の購入には至らない。(20代/女性/高知県/パート、アルバイト)
  • アパレルメーカーと比べて、デザインや価格などにどのような独自性があるのか興味があるから。(40代/男性/愛知県/自営業、自由業)
  • 比較的に品質の高い商品を安く買えそうな気がするからです。(50代/男性/愛知県/無職)
  • 丁寧なものづくりに裏打ちされた高い品質や実用性と美しさを兼ね備えたデザインに興味があるからです。(50代/女性/愛知県/専業主婦)
  • 一定数の興味はあります。手頃な値段だと購入まで考えるかもしれません。(30代/男性/大分県/正社員)
  • 量産型ではない独特なデザインがありそうでワクワクする。価格も安く抑えられそう。(30代/女性/埼玉県/専業主婦)
  • 独自に企画生産販売をしているということでなんとなく特別感を感じられるように思えたから(40代/女性/奈良県/無職)
  • ブランドを経由しない分安く購入できそうなイメージがあるから(40代/女性/埼玉県/パート、アルバイト)
  • 価格が抑えめだったりするのかな?と、興味はあります。(30代/女性/福岡県/専業主婦)
  • 普通のアパレルとどのような違いがあるのか気になるので、一度着てみたいとは思いつつなかなか購入に踏み切れないです。(30代/男性/北海道/正社員)
  • アパレルメーカーからの信頼があって仕事を請け負っていると思うので品質が高そう。かつ工場直販なので安く購入できそうだから。(40代/女性/宮城県/専業主婦)
  • 製造を請け負っているなら実力もノウハウもあるだろうし、自由度もあると思うから(40代/女性/埼玉県/正社員)
  • 流行りに左右されないデザインだと思うので、長く使えそう。コスパが良さそう。(30代/女性/愛知県/正社員)
  • 人とカブりにくいデザインだったり、ちょっとした個性が光る感じに惹かれる。(40代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
  • 購入したことはありませんが、スニーカーなどでそういった商品の話を聞くことがあります。意匠権や商標などについて大丈夫なのかと思うところはありますが、品質は良い印象です。(30代/男性/東京都/正社員)
  • ファクトリーブランドという言葉をはじめて知りました。ブランドのこだわりはなく、自分がいいと思った服を購入するので、ファクトリーブランドの服などが自分の好みであれば購入したいと思います。(30代/女性/和歌山県/専業主婦)
  • オリジナリティがありそうで品質も良さそうな印象を受けるからです(30代/女性/宮城県/専業主婦)
  • 個性的な商品が多そう(40代/男性/東京都/パート、アルバイト)
  • 以前x(旧Twitter)で見かけた、ordinary fitsについての呟きでかかれていたキャッチコピー「10年後も着ていたい服」が気になり、興味を持っていました。ファクトリーブランドは良いものを値段を抑えて販売しているという印象を持っています。(40代/女性/東京都/専業主婦)
  • 職人のこだわりや工程がオープンにされていて、商品にストーリーがある。(50代/男性/大阪府/自営業、自由業)
  • ファクトリーブランドは初耳でしたが、作り手が直接販売するなら信頼できそうです。コラボ商品があれば、もっと選びやすいと思いました。(30代/男性/兵庫県/自営業、自由業)
  • アパレルブランドなどの製品工場がそのブランド製品とは別に独自でブランド製品を作り、販売している商品だと聞いた事があるので、きっと品質やデザイン性も良いのだろうなと思ったので。(50代/女性/茨城県/パート、アルバイト)

《購入したことも興味もない》
  • アパレルに興味がなく工場のブランドに魅力を感じないから(20代/男性/東京都/正社員)
  • ファクトリーブランドならではの魅力があるようには思えないから。(30代/男性/神奈川県/自営業、自由業)
  • 仕事上ファクトリーブランドについてはよく知っているが、自分自身のファッションについてはブランドに全く執着・興味がないので特別に意識していないから。(50代/男性/北海道/正社員)
  • 物が良ければ製造や販売元がどこでも気にならない(50代/男性/鹿児島県/無職)
  • 既に好きなブランドがあるので。(20代/女性/岩手県/無職)
  • あまりイメージがわかないので、あまり興味を持てないから(30代/女性/兵庫県/正社員)

まとめ

今回のアンケート調査では、ファクトリーブランドの認知度はまだ限定的で、「初めて聞いた」と答えた人が45%に上りました。一方、「購入経験はないが興味がある」と回答した人が66%に達し、潜在的な需要の高さが明らかになりました。

購入者からは「品質が高く長く使える」「シンプルで飽きないデザイン」など肯定的な意見が多く寄せられています。ただ、価格面を理由に購入をためらう声も一部見られました。今後は、製品のこだわりや生産背景を伝える情報発信を強化し、体験機会を増やすことによって、関心層の購買意欲がさらに高まることが期待されます。

《調査結果の引用・転載について》

本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。 引用・転載される際は、「アパレルOEM検索」( https://apparel-oem.com/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。 調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。