過半数の人が購入経験あり!「SNSの投稿をきっかけに、アパレル商品を購入したことはありますか?」アンケート調査

2025/05/23

過半数の人が購入経験あり!「SNSの投稿をきっかけに、アパレル商品を購入したことはありますか?」アンケート調査 (2025/05/23)


調査概要

いまや毎日のようにチェックするSNS。友達の投稿やお気に入りのインフルエンサーのファッションが気になって、つい同じ服を購入したことがある…なんて経験、ありませんか?

今回は、全国の20代〜50代の男女を対象にSNSの投稿とアパレル商品の購入に関するアンケート調査を実施しました。SNSがどれくらい買い物に影響しているのか、リアルな声をもとにご紹介します!

調査対象 全国の20代〜50代の男女
回答数 100
調査日 2025年5月22日
調査方法 インターネット調査

回答者属性

男女

年代

都道府県

職業

 

過半数の人が購入経験あり!

SNSの投稿をきっかけに、アパレル商品を購入したことはありますか?

よくある: 3
たまにある: 52
興味は持つが、購入まで至ったことはない: 28
見かけるが、参考にしていない: 17  

Instagramからの流入が最も多い

どのSNSからの購入が多いですか?

Instagram: 37(67.3%)
X(旧Twitter): 8(14.5%)
YouTube: 7(12.7%)
TikTok: 2(3.6%)
Facebook: 1(1.8%)

《Instagram》
  • 新作のアイテムにすぐ気づけるので、気に入ったものがあったときは買いに行ったことが何度かあります(20代/女性/東京都/正社員)
  • Instagramで好きなブランドをフォローしています。店員さんが着ているコーディネートが可愛くて、よく購入しています。(20代/女性/神奈川県/専業主婦)
  • 好きな傾向の服がどんどん提示されるのでつい見てしまう。一目ぼれして在庫が少ないことに気づいた商品は予算オーバーでもつい買ってしまったことがある。(30代/女性/東京都/正社員)
  • もともと欲しかったアイテムをいろいろと調べていたところ、無印良品の店員さんがInstagramで着こなしの提案を投稿しているのを見つけ、それを参考にして実際に店舗へ行き、購入することがある。(40代/女性/奈良県/無職)
  • 好きなアパレルブラントのインスタアカウントをフォローしているのですが、服の組み合わせが絶妙に可愛く、自分好み且つ真似できそうなコーディネートを見つけた時は、その画像通りのコーディネートのまま買う時があります。(30代/女性/新潟県/パート、アルバイト)
  • 画像に特化したSNSで、欲しい商品を見つけやすいから。文字制限も厳しくなく、商品の詳細も詳しく書かれていることが多いのも嬉しい。(20代/女性/青森県/パート、アルバイト)
  • インスタライブでの商品紹介をよく視聴しています。商品の細かなこと(透ける、透けない、のびる、のびないなど)教えてくれ、コメント欄に書かれている質問もちゃんと答えてくれるので、実物のイメージがしやすくそのライブ配信きっかけで服を購入しました。(30代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
  • 普段からSNSをよく利用しており、服が好きなのでファッション関連の投稿もよく見ています。たまたまInstagramを見ていたときに、かっこよくておしゃれな服を見つけ、商品の情報も記載されていたため、購入したことが何度かあります。(20代/男性/京都府/正社員)
  • SNSの投稿や広告でオシャレだと思い洋服や靴を買うことがあります。実物よりSNSで見るものがよく見えてしまいます。(30代/男性/静岡県/正社員)
  • Instagramだと自分の年齢や好みに合ったコーディネートが流れてくる。それを見ていると自分が着るイメージが湧きやすくて買いたくなる(40代/男性/愛知県/学生)
  • ファッション系インフルエンサーの人が紹介している服を買うことがある。(40代/女性/大阪府/パート、アルバイト)
  • 自分と同じ位の体型や、年齢の方が素敵な服を着ていたら欲しくなるから(30代/女性/広島県/パート、アルバイト)
  • 公式サイトの商品ページの画像よりもインスタに投稿された画像の方が魅力的に見えることが多い(40代/女性/福島県/正社員)
  • インスタの広告で出てきた商品がとても好みだったのですが、いつも着ているテイストと違う服だったので見送りました。後日そのブランドのサイトが検索欄にオススメで出て来て、同じ商品に行きついたので、やっぱり運命だと思って購入しました。(30代/女性/兵庫県/専業主婦)
  • インスタグラマーさんがオシャレな着こなしをしていると、自分も欲しくなって買ってしまう。インスタは写真が豊富でイメージが湧きやすい。(30代/女性/奈良県/専業主婦)
  • GRLやGUなど好きな洋服のコーデが紹介されていたら、自分でも合わせてみたいと思うから。(30代/女性/奈良県/無職)
  • 好きなショップ店員さんがInstagramライブなどで紹介している商品はとても魅力的に見えます。同じものを自分も持っていると思うと、嬉しい気持ちになります。(30代/男性/東京都/正社員)
  • ファンション系のインスタグラマーさんをフォローしていて、自分の好みのデザインのものを紹介していた時、たまに買ってしまうことがある。(40代/女性/神奈川県/正社員)
  • Instagramで流行のアイテムやコーディネート例を見て参考にすることが多く、つい欲しくなって購入してしまうことがある。(40代/女性/高知県/正社員)
  • アースミュージックアンドエコロジーのインスタが好きで、フォローしています。毎週インスタライブでオススメの洋服を紹介してくれるのが、楽しみです。そのライブで紹介された洋服を、今まで何回か購入しました。(40代/女性/神奈川県/専業主婦)

《X(旧Twitter)》
  • 自分からアパレル商品の情報収集を行うタイプではないので、他の人(インフルエンサーや美容、ファッション系の投稿主)の投稿から気になるアイテムを見つけることが多いです。お得な情報や着用時の画像、似合う骨格なども記載されていたりと、自分で調べるよりも簡単にアイテムの情報を知ることができるのが強みだと思います。 また、Xを選択した理由としては、圧倒的に情報の量が多いこと、フランクに探せることが理由です。ある意味、本音に近い意見や感想が得られるため、アパレル商品を探す際に活用しています。(20代/女性/静岡県/正社員)
  • 好きな芸人さんや俳優さんがコラボしたアパレルブランドの商品を購入することはたまにあります。(40代/男性/沖縄県/自営業、自由業)
  • デザイナーのツイートを見て一目惚れし、東京まで購入しに行ったりするから(30代/女性/愛知県/正社員)
  • 着てみた感想などが画像つきで載っていて参考になるから欲しくなるので(30代/女性/石川県/正社員)
  • 紹介している人のスタイルが良いと商品が素敵に見えて購入してしまうことがあります。(30代/女性/東京都/専業主婦)
  • たまに自分が好みのものが見つかる時があるから(20代/男性/山梨県/正社員)
  • 実際の着用イメージがしやすいから(20代/女性/東京都/パート、アルバイト)
  • 同じクラスタのフォロワーが多いため、推しの作品や演者がツイートするアパレルを買いたくなるからです(40代/男性/東京都/正社員)

《YouTube》
  • おすすめでよく出てくるので、興味を持って見ることは多いです。着心地などがきちんと説明されていると、そこからさらに口コミなどを見て、購入に至ることがあります。実際に買いたいものをYoutubeで調べることもあるので、切っ掛けの順番が違うだけでそれほど違和感はありません。(30代/男性/東京都/正社員)
  • セール品の案内、説明もくわしいので参考になるものは買ったりしてしまいます。(50代/女性/石川県/パート、アルバイト)
  • YouTubeだと、かなり細かいところまで写してくれる人が多いので参考になるし、画像だけでは分かりづらい雰囲気もよく伝わるのでよく見ています。サムネイルで可愛い!と思って動画を見てから購入に繋がる事は何度かありました。(20代/女性/兵庫県/専業主婦)
  • YouTubeでインフルエンサーのルックブックや好きなブランドの新作紹介動画を参考に実際にお店に行って試着や購入をすることが多い(30代/女性/福岡県/自営業、自由業)
  • 紹介動画などを参考に自分の合ったアパレル商品を探して購入しております(30代/男性/兵庫県/派遣社員、契約社員)
  • 好きなYouTuberがおすすめしている服を見ていると興味が湧くし、実際に着用している様子を動画で見られる分、公式サイトの静止画よりも使用感が伝わってきて参考になるから。(40代/男性/福岡県/自営業、自由業)
  • 商品の説明がわかりやすく着用のコーディネートも見られるなど大いに購入の参考になるため。(40代/女性/神奈川県/自営業、自由業)

《その他》
  • [TikTok] TikTokユーザーの方が実際に購入し、着てメリットやデメリットを紹介してくれている。(50代/女性/秋田県/自営業、自由業)
  • [TikTok] TikTokでは色々な商品を紹介しているアカウントもあり、魅力的な商品も多く気になったらホームぺージについついとんでしまうから。購入するホームぺージも掲載してあることも多く扱いやすい。動画を見ると自分が洋服を着たときの想像が簡単に出来るから。(20代/女性/熊本県/パート、アルバイト)
  • [Facebook] 冬物が多いのですが、私好みのジャケットなどの広告が流れてきて、ついつい気になり購入してしまいます。お値段も手ごろだとなおさら買ってしまいます。(40代/男性/埼玉県/派遣社員、契約社員)
 

まとめ

アンケート調査の結果、回答者の半数以上がSNSの投稿を見て、アパレル商品を買ったことがあることが分かりました。

特にInstagramが最も影響力のあるSNSとして挙げられ、ブランドやショップスタッフが投稿するコーディネート写真、詳細な商品説明、さらにはインスタライブによるリアルな商品紹介が購買意欲を強く刺激していることが、購入者の声から明らかになりました。購入者は、視覚的に魅力的な投稿に加え、商品に関する具体的な情報を得られることに安心感を覚え、購入に至っているようです。

《調査結果の引用・転載について》

本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。 引用・転載される際は、「アパレルOEM検索」( https://apparel-oem.com/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。 調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。