「価格やデザインに惹かれて購入する人が多数!」衣服の衝動買いについてのアンケート調査

2025/04/11

「価格やデザインに惹かれて購入する人が多数!」衣服の衝動買いについてのアンケート調査 (2025/04/11)


調査概要

買い物の途中で、ふと目に留まった服をつい衝動的に買ってしまった――そんな経験、皆さんにもありませんか?

今回は、全国の20代〜50代の男女を対象に衣服の衝動買いに関するアンケート調査を実施しました。その結果をご紹介します。

調査対象 全国の20代〜50代の男女
回答数 100
調査日 2025年4月9日
調査方法 インターネット調査

回答者属性

男女

年代

都道府県

職業

 

過半数の人が衣服の衝動買いをしている

衣服の衝動買いをすることはありますか?

よくする: 4
たまにする: 50
あまりしない: 31
全くしない: 15

 

価格やデザインに惹かれて購入する人が多数!

衝動買いをした理由で最も当てはまるものをお答えください

セールや割引が魅力的だった: 40(47.1%)
デザインが気に入った: 39(45.9%)
トレンドに引き寄せられた: 2(2.4%)
店員さんに勧められた: 1(1.2%)
他の人が着ているのを見て欲しくなった: 1(1.2%)
その他: 2(2.4%)

《セールや割引が魅力的だった》
  • セールだと思うとついお得感があって、衝動的に購入ボタンを押してしまう事がよくあります。送料対策に色違いでいくつか買ってしまったりもよくあります。(40代/女性/宮城県/自営業、自由業)
  • 購入する気がなくても、セールで買えるのは今日だけかもと思ってしまうとそのまま買ってしまうことがある。後から本当に必要だったかなと感じることもある。(30代/女性/山形県/正社員)
  • 値段が安いと、少々質を妥協してでも買いたくなる。(30代/男性/東京都/正社員)
  • つい「このお値段で?」みたいな普段は買えない安いお値段だと、もう買えなくなるのではと引き寄せられて買ってしまいます。(40代/女性/東京都。/正社員)
  • ワゴンに入って売り出し(セール)をしていたりすると、お得だし今の安いうちに買ってしまおうという気持ちになってしまう。(30代/女性/奈良県/無職)
  • これを逃したら別の人に買われてしまう、次に来たら値上がりしているかも、と思うとつい購入してしまいます。(40代/女性/茨城県/自営業、自由業)
  • 自分の好みのデザインや子供にあいそうな衣服がセールの場合、買うことがあります。最近は様々なものが値上げする一方なので、セールになっていた場合は衝動買いする回数は増えました。(40代/女性/広島県/パート、アルバイト)
  • 普段だと高い服がセールで安くなっていると買うことはあります(50代/女性/広島県/無職)
  • 安くなっているのでお得感を感じて、とりあえず買っておこうという気持ちになるから(40代/男性/埼玉県/自営業、自由業)
  • 今ある服が着られなくなったとき用に、安い内に買っておこうという考えになるから(20代/女性/宮城県/パート、アルバイト)
  • 洋服以外を購入するための買物で、少し必要だなと思っていた服が安くなっていると、買うつもりはなかったが、つい買ってしまう。職場で洋服被りがあると着られなくなる服もあるので、バリエーションが欲しくなってしまう。(50代/女性/北海道/パート、アルバイト)
  • セールなどで安くなっていると、もう二度とその価格で買えるチャンスがないかもしれないと思って買ってしまう事がある(30代/男性/埼玉県/無職)
  • お値打ち商品の場合、勢いで購入してしまうことがあります。解放感がほしくて、その場のノリで半年に一回ほどのペースです。(50代/男性/千葉県/正社員)
  • 安いとまとめて買いたくなります(40代/女性/愛知県/専業主婦)
  • 買わないと損をすると思うから(20代/女性/宮城県/パート、アルバイト)
  • 普段は我慢出来るけど、自分好みの服が安くなっているのを見ると我慢出来ずに買ってしまうことがある。(40代/女性/愛知県/パート、アルバイト)
  • セールや割引があると、無駄遣いはやめようと思っていてもどうしても手を出してしまいますね。(50代/男性/三重県/正社員)
  • 割引を見てしまったら、何か買わないと損だわと思ってしまう。(50代/女性/奈良県/パート、アルバイト)
  • セールで大幅割引されていると、ほしかった服を買っても予算が余る。浮いた予算で他のセール品も複数点買ってしまうことがよくある(30代/男性/福岡県/正社員)
  • かなり割引がされていると、今買わないとあとで後悔すると思うからです。(50代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
  • 半額以下などのセールは特にお得に感じてしまい、つい購入したくなるからです(30代/女性/宮城県/専業主婦)
  • 元々ファッションが大好きなので、良い物がSALEになっていると、来年用でも良いのでお得に買えるから。(30代/女性/北海道/正社員)

《デザインが気に入った》
  • 服はたくさん持っているのに慢性的に「着ていく服がない」状態で、服を買わなきゃという強迫観念的なものもあり、かわいい服を見つけるとつい買ってしまっていた時期がありました(しかし家に帰って着てみると全然似合わなくて結局着ない)。今はお金もないのでほとんどしませんが。(30代/女性/兵庫県/自営業、自由業)
  • 予定が早く終わった時や待ち合わせまで時間がある場合は、特に目的を持たずにショップをまわることが多いです。なぜかそういうときの方が意外と気になるデザインの商品を見つけることも多く、思わず衝動買いしてしまいます。(30代/男性/東京都/自営業、自由業)
  • 可愛い!と思える服に出会えたら即買いしたほうが満足感あるし気持ち的に満たされるから(20代/女性/愛知県/パート、アルバイト)
  • 海外の旅先等でそこでしか買えないデザインなどに出会った時(30代/女性/愛知県/正社員)
  • ひとめぼれみたいな感じで買わないともやもやするので、買わずに後悔よりも買って後悔するようにしているため(40代/男性/大阪府/正社員)
  • あまり見かけないタイプのデザインで、普段から求めていた理想に近いものがあった時に勢いで買いました。(30代/男性/東京都/正社員)
  • 好みのデザインの服を見つけると、売り切れてしまう前に買いたいという欲求に駆られて衝動買いしてしまうことがあります。(30代/女性/東京都/専業主婦)
  • 見ていると欲しくなってしまい購入することが多く、買っただけで着ないことがあり、主人に要らないという心持ちで見てみろと言われます(40代/女性/愛知県大府市/正社員)
  • お店にぶらり入ったとき、何気なく見ていると自分の好みの服と出会うことがある。そのとき、値段を見てお手頃だと思えば衝動買いしてしまいます。(50代/男性/神奈川県/派遣社員、契約社員)
  • 店の前を通りかかったときにデザインに惹かれてピンと来た(20代/女性/埼玉県/正社員)
  • 古着などで、自分の趣味にピッタリな柄の服があると、これを逃すと絶対に手に入らないと思うと買ってしまいます(50代/女性/東京都/自営業、自由業)
  • 気に入ったデザインがあると、ついつい買ってしまいます。この機会を逃すと後で買えなくなってしまうのではないかと思ってしまう。(50代/男性/千葉県/無職)
  • シーズン替わりなど目的を持って買い物に行きますが、そこでデザインに惹かれて当初の予定に無い衣類を買う事はたまにあります。(40代/男性/兵庫県/正社員)
  • 普段から「こういうデザインの服がほしいな」と思っていて、自分が着られるサイズで「これだ」という商品を見かけたら、買ってしまいます。(40代/女性/愛知県/自営業、自由業)
  • 好みの服と出会える機会は多くないので、値段にもよりますが気に入った服があれば買います。(40代/男性/愛知県/自営業、自由業)
  • 普段はあまり衝動買いをしませんが、たまたま素晴らしいデザインの服に出会ったりすると、購入に至る事があります。(40代/女性/埼玉県/専業主婦)
  • 普段欲しいデザインとなかなか出会えないので、気に入ったデザインがあった場合は迷いなく購入する。(40代/女性/神奈川県/自営業、自由業)
  • 自分の好みのデザインだと、どうしても我慢できなくてつい衝動買いしてしまいます。(40代/男性/鹿児島県/自営業、自由業)
  • 最近は、ファストファッション製品を買うことが多いため、予めHPで品定めしてから実店舗で実物の試着をし購入というパターンが多く、衝動買いは滅多になくなった。ただ、偶に実物を見たら、カラーや素材感が以外に良かったりすることもあり、HPでは買うつもりのなかった製品を購入することもまれにある。(50代/男性/福岡県/無職)
  • 試着して自分に似合っていれば他所い高くても買ってしまいます…。(30代/女性/奈良県/専業主婦)

《その他》
  • 限定とあるとついつい購入してしまうことがあります(40代/女性/神奈川県/正社員)
  • 流行のものが、安いと気になる場合があります(50代/男性/北海道/無職)
  • 店員さんがいい人だったり、一緒にいる人が楽しそうにしていると、なんとなく買ってしまって、あとから元々欲しかったことにしてしまう。(40代/男性/東京都/正社員)
  • 他の人が素敵に着こなしていると欲しくなり買ったことがあります(40代/女性/茨城県/パート、アルバイト)
  • なんとなく気分を変えたくなった時(50代/男性/鹿児島県/無職)
  • 最近骨格診断をしたため、自分に合った服を見つけるとつい購入してしまう。(30代/女性/愛知県/専業主婦)
 

まとめ

衣服の衝動買いの理由としては、「セールや割引が魅力的だった」が47%、「デザインが気に入った」が46%と、過半数の人が価格やデザインをきっかけに衝動買いをしていることが分かりました。

アンケート結果からは、セールなどによる“お得感”や、デザインへの好みといった感覚的な魅力が衝動買いの主な動機となっていることが浮き彫りになりました。特に、価格や見た目に対する直感的な反応が、購買行動を強く後押ししている様子がうかがえます。

《調査結果の引用・転載について》

本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。 引用・転載される際は、「アパレルOEM検索」( https://apparel-oem.com/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。 調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。