「オンラインストアで服を購入する際、口コミやレビューを参考にして購入を決めることはありますか?」アンケート調査 (2025/02/17)
調査概要
今回は、全国の20~50代の男女を対象に、「オンラインストアで服を購入する際、口コミやレビューを参考にして購入を決めることはありますか?」のアンケート調査を実施いたしましたのでご紹介いたします。
調査対象 | 全国の20~50代の男女 |
回答数 | 100 |
調査日 | 2025年2月10日 |
調査方法 | インターネット調査 |
回答者属性
男女
年代
都道府県
職業
70%の人が普段から口コミやレビューを参考に服を購入している
オンラインストアで服を購入する際、口コミやレビューを参考にして購入を決めることはありますか?
参考にすることが多い: 70 時々参考にする: 26 あまり参考にしない: 3 全く参考にしない: 1
《参考にすることが多い》
- ショップによるが、レビューに体型を含めて丁寧に書き込んでくださっている人がいる。サイズだけでなく、ニットであれば伸びやすさであったり、肌ざわりであったりと、大変参考になるのでじっくり読んでから購入している。誰かの参考になるかもしれないので、自分も余裕のある時はレビューに書き込みをしたりする。(40代/女性/東京都/専業主婦)
- 実物が見えないからこそサイズ感などが分かる写真レビューはとても助かります。色味などが全く違うものもあるのでレビューで色味やサイズ感を見て購入します。(20代/女性/愛媛県/派遣社員、契約社員)
- オンラインストアで購入したものが、写真と全然違っていて失敗したことがあり、トラウマとなっています。なのでレビューをしっかり見ることと、サクラレビューもあるので、サクラチェッカーまで通して見ています。(30代/女性/福岡県/パート、アルバイト)
- オンラインストアでは実際のサイズ感がいまいちわからないので、サイズに関する口コミやレビューを参考にしています。また、縫製の具合が悪い服はだいたいレビューに指摘があるので、そういった商品は買わないようにしています。(40代/男性/北海道/自営業、自由業)
- ネットで買うとサイズ感や生地の薄さは写真だけでは分からないことが多いため、欲しい服があると色んなサイトを調べて自分くらいの身長の人の口コミを探すことがある。欲しくても口コミが無いと不安でなかなか買えない。(30代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
- 必ず見るようにしています。レビューが一件もない商品は後回しにします。基本的にサイトは商品の良いところしか載せていないので、実際に買って着た人の感想、特に良くなかった点はすごく参考になります。具体的に知りたいのは生地の厚さや質感、縫製の丁寧さ、モデル体型でない一般の方が着たときの印象です。身長や体型を書いてくれていたり着用画像を載せてくれている人はすごくありがたいです。(40代/女性/東京都/専業主婦)
- 実際に買った人の声はかなり重視しています。「色が写真とちがった」とか、「思ったより小さい(大きい)」、「毛玉ができやすい」などマイナスなコメントが多ければ購入は見送ります。逆に「色違いも購入しようかと思っている」、「昨年の型違いを持っていて今年も出てくるのを待ってた」、など好意的なコメントを見ると、買う方にかなり気持ちが傾きます。なので、コメント部分は必ず確認してから買います。(30代/女性/千葉県/自営業、自由業)
- サイズ感については実際に着てみた人の意見を聞いておかないと、自分の身体に合わない服を買ってしまうかもしれないから。(50代/男性/神奈川県/自営業、自由業)
- 写真やサイズ表記だけでは、素材感など分からない部分も多いから(40代/女性/千葉県/無職)
- 質感などは手に取った人しかわからないので、実際に現物を見た人の意見が参考になるから。(30代/女性/千葉県/専業主婦)
- 生地感や縫製、写真とのイメージの違いなど、購入した人しかわからないニュアンスがあるから。(30代/男性/東京都/正社員)
- 着用した時のサイズ感や、生地の感じなど紹介文などでは分からないさらに詳しい情報が知りたいので、レビューがあれば読んでから購入するか決めています。(40代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
- サイズや服のイメージや実際の生地感などは、写真や文字ではズレる事も多いため。(20代/女性/京都府/パート、アルバイト)
- 同じサイズでもメーカーや商品によって大きめ小さめがあり、それが顕著だと口コミに書かれていることが多いので確認するようにしています。(30代/女性/兵庫県/自営業、自由業)
- 自分に似た体型の人がサイズ感について書いているのを見て、購入するサイズを決めたり、何度か着てみた人の口コミを見て、すぐだめになったりしないか知りたいから。(40代/女性/京都府/専業主婦)
- 実際にその商品を使用した人の感想や意見はとても参考になると思うから。(30代/男性/富山県/正社員)
- 耐久性を重視しているので、実際に購入した人の使用期間をチェックしている。(50代/男性/東京都/自営業、自由業)
- 生地の厚みや着心地などは実際に着用した人の口コミが参考になるから。(50代/男性/愛知県/正社員)
- サイズ感や生地の質感など写真だけではわからない事が多いので、実際に購入した人の感想を参考にしている(20代/女性/宮城県/正社員)
- 同じくらいの身長や体重の方の口コミを重視していて、購入しようとしている服が自分に合うサイズかイメージするようにしている。(40代/女性/福岡県/パート、アルバイト)
- オンラインストアでは現物を見たり触ったり出来ない分、少しでも多くの情報が欲しい。色・サイズ・素材だけでなく、その商品の他の人の評価も欲しいので、実際購入時にレビューが役に立つことが多いです。(50代/女性/京都府/専業主婦)
- 実際に購入した人がどう感じたかを知り、損のない買い物をしたい。(40代/男性/東京都/正社員)
- サイズ感は表示である程度わかるが、色が実物とは違うケースが結構あるのでレビューは参考にします。(30代/男性/神奈川県/正社員)
- 商品ページだけではわからない商品のリアルなサイズ感や色味、生地の質感などがわかるからです。(50代/男性/茨城県/正社員)
- 最近のMサイズは昔より大きくなっていて、購入後ダボダボなことが増えた。また、同じMサイズでも服によってサイズが違ったり、生地によって着心地や見た目が変わるため、口コミを参考にすることが増えた。(30代/女性/福井県/正社員)
- 自分自身のサイズ感はわかっていますが、服の作りや縫製の甘さ・素材感などは実際に手に取ってみないとわからないので参考にすることが多いです。(30代/女性/大阪府/専業主婦)
- サイズ感や材質などのレビューは必ず見ます。あまり良くないレビューがあれば買わないようにしています。(50代/女性/秋田県/専業主婦)
- いい口コミよりも悪い口コミをチェックすることで、サイズ間や縫製のレベル、透け具合などを把握したうえで購入することができるから。(30代/女性/神奈川県/専業主婦)
- 写真や商品説明が載せられていますが、購入した方の感想(サイズ感や色味、におい、生地の素材や伸び具合等)が非常に重要だと感じていますので参考にします。(40代/女性/北海道/正社員)
- オンラインストアの場合、店頭購入とは違い実物を見ることができないため、口コミやレビューを参考にしないと購入するかどうかを決める判断材料が少なすぎるため。(20代/女性/愛知県/自営業、自由業)
- 画像だけでは質感や着心地が分からない(色合いも写真と実物では差異があったりする)ので、レビューがあれば必ずチェックするようにしています。皮肉なものですが、低評価レビューほど参考になる時があります。(40代/男性/岐阜県/自営業、自由業)
- 実際に着用した時の着心地や耐久性といったユーザー目線の意見は商品選びにおいて非常に役立つし、販売サイトに掲載されている写真やスペックだけ見ても分からないリアルな情報だから。(40代/男性/福岡県/自営業、自由業)
- お店によって服のサイズ感が違うことがあるので、自分に近い体型の方のレビューを見て決めています。(30代/女性/岩手県/専業主婦)
- レビューをしている方が、自分の身長体重等を明記してサイズ感を記載しているとかなり参考になります。実際自分が着られるかどうかの指標になりますし、それで購入を決めることが多いです。(50代/男性/和歌山県/正社員)
- オンラインストアの写真は綺麗に撮ってあるので実際の服とのイメージ違いが起こりやすく、回避するためには口コミやレビューが参考になるため。(40代/男性/埼玉県/自営業、自由業)
- 口コミやレビューには、商品のサイズ感や実際の色、使用感など具体的な情報が含まれていることが多いので、購入後の失敗を避ける助けになる事があり、他の人の意見を知ることで、商品の質やフィット感、耐久性などについての信頼性が高くなるから。(20代/男性/滋賀県/正社員)
- 表示の寸法だけではわからないサイズ感や素材感などを参考にすることが多い。(50代/男性/福岡県/無職)
- 自分と似た体型の人の口コミを参考にさせてもらうことが多いです。サイズ変更などの手続きを回避するための非常に大事な情報源だと感じています。(50代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
- 痩せていてガリガリ体型なので、表記のサイズを参考に購入してもブカブカだったり、もたついてシルエットが綺麗じゃなかったりと失敗が多いから。そのため購入して実際に着用した人の感想が一番参考になります。(40代/女性/東京都/正社員)
《時々参考にする》
- 迷ったときに口コミなどを見て購入を決めることたまにあります。(50代/女性/愛知県/専業主婦)
- 主に春秋服など、微妙な生地感のものが欲しい時には口コミを参考にする事があります。思ったより生地が厚かった、薄かった、などとても参考になります。(40代/女性/埼玉県/専業主婦)
- ネットだとサイズ感がわかりにくく、着用しているモデルとは全くサイズや体型が違っていたりするので、サイズ感を意識して口コミを見ます。また意外な使いにくさが後でわかることもあるので、基本的にはネガティブな意見を参考にします。(30代/男性/東京都/正社員)
- 商品の感想が最低でも50以上付いていたら、善し悪し含めて参考になるので口コミやレビューを一通り目にしておく。☆5や☆1の極端なコメント以外で、不良品や店の対応をある程度測れると思うので、参考にしてから購入に踏み切る時もある。(30代/男性/岡山県/パート、アルバイト)
- 売る側の商品説明だけだと実際の使用感が分からない事が多いですし、デメリットを書かないので実際の使用者の声が参考になります。ただあくまで参考で、欲しかったら口コミやレビューが少々悪くても購入します。(40代/男性/大阪府/自営業、自由業)
- 基本的には自分がいいと思うかどうかで購入を決めるが、値段で購入を迷ったり、写真だけでは耐久性などが判断しにくい時などは口コミを読んで参考にしている(30代/男性/埼玉県/無職)
- 写真や動画付きで商品の大きさ、質感がわかるレビューは情報としてありがたいし、たくさんのレビューの中には素直に商品の良し悪しの感想を述べているものも一定数あるので。(40代/男性/神奈川県/自営業、自由業)
- 実際に手に取ったことがない商品を買うことが多いので、購入した方の使い勝手やメリット・デメリットなどが参考になるからです(40代/男性/静岡県/正社員)
- 失敗したくないので、デメリットが無いかを見て検討したいからです。(30代/男性/神奈川県/正社員)
- 画像で見ただけだと分からない事もあるので、実際に購入した人の意見が気になるから。(50代/女性/大阪府/無職)
- サイズ感や質感など、実際に着た人の感想が知りたいので。(40代/男性/大阪府/自営業、自由業)
- 購入した人が撮った加工されていない写真は見たいと思う。(30代/女性/秋田県/正社員)
- 画像や説明文だけではわからないこともあるので、口コミやレビューをざっと見て、自分が思っている感じに近いかどうかを探ることにしています。(50代/女性/東京都/正社員)
- 実際に手に取った人がどのように感じたのかを知りたいから。(30代/女性/奈良県/自営業、自由業)
- 悩んだときは口コミを参考にする時もあるからです。(30代/男性/北海道/正社員)
- 着用感などのレビューがあると、すごく参考になりますし、後押しになります。(40代/女性/大阪府/会社経営、役員)
- 直接商品を見ているわけではないので、ある程度口コミやレビューを参考にしてどのような商品かイメージしたいから(40代/男性/鹿児島県/自営業、自由業)
- 参考にすることはありますが、決め手になることは少ないです。(40代/男性/山形県/正社員)
- サイズ感や着心地など、実際に着た人の意見は気になるので、確認してから良さそうだったら買うことがあります。(50代/女性/広島県/無職)
- 大きさや色味などは参考にしたいし、私は身長が高いので袖丈や裾だけを気にしないといけないから。(30代/女性/茨城県/専業主婦)
- 自分と同じような身長や体重の人のレビューは、サイズ感をイメージする時に役立つと思うからです。(30代/女性/宮城県/専業主婦)
- サイズ感や着心地は、商品説明だけではわからないので、実際に着ている人の感想を知りたいからです。(30代/男性/宮城県/正社員)
《あまり参考にしない》
- 自分が好きなデザイン・色柄やメーカーを見て購入を決めるからです。(50代/男性/愛知県/無職)
- 自分が使用しているサイトは、サクラレビューが多いので参考にすることは少ないです。また、誇張された表現が多い悪いレビューは利用者の逆恨みのような内容が多く、参考にならないです。(30代/男性/京都府/正社員)
- 50代など年齢が記載されている場合は確認することはありますが、基本的には自分が良いと思ったものを購入したいのであまり参考にしないです。(50代/男性/神奈川県/派遣社員、契約社員)
《全く参考にしない》
- 好みや感覚は人によって違うし、レビューを見ても意味はないと感じるから。(30代/男性/神奈川県/自営業、自由業)
まとめ
「オンラインストアで服を購入する際、口コミやレビューを参考にして購入を決めることはありますか?」のアンケートについて、「参考にすることが多い」が70%と過半数の人が口コミやレビューを参考にして購入を決定していることがわかりました。
特に、サイズ感や生地についての口コミを重視している人が多く、商品説明や写真では判断しにくい不安要素を解消するために口コミを活用していることが明らかになりました。
《調査結果の引用・転載について》
本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。 引用・転載される際は、「アパレルOEM検索」( https://apparel-oem.com/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。 調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することは禁止いたします。